Entries

①トリガーを起動時に設定します。
②監視プログラム(起動を監視するプログラム)を指定します。
③対象プログラム(プライオリティを変えるプログラム)を指定します。
・未記入の場合は監視されたプロセスが対象となります。
監視されたプロセスとは条件が一致した監視プログラムのことです。
・*(半角アスタリスク)を記入すると、監視されたプログラムが対象となります。
監視されたプログラムと監視されたプロセスの違いは、同じアプリケーションが複数立ち上がっていた時、
そのプログラム全てを対象とするか、条件に一致したプロセスのプログラムのみ(一つだけ)を対象にするかです。
④アクション→優先度変更にチェックを付ける。
⑤変更したい優先度を選択する。
⑥OKボタンを押す

⑦優先度の確認は②、③にあるプロセスボタンで開くプロセス選択ウィンドウから確認できます。
取得失敗と書かれていても変更可能だったりするのでいろいろお試し下さい。
注:何のプロセスか分からない物は変更しないほうが無難です。




- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://nekosuji.blog.fc2.com/tb.php/16-6fe58c30
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)